最近Googleアドセンスの広告が私に対し執拗に「遺伝子検査しろ」と言ってきて困惑している管理人です。。。
どこのサイトへ行っても遺伝子検査を進めてくる…ダイエット?頭皮か?まさか…。
一回も検索してないのに謎過ぎる。
さて、Xサーバーへの移転及びドメイン移管を完了し、実際にサービスを多々利用した結果、移転前の
お名前.comSD11サーバーとXサーバーX10
お名前.comドメインとXドメイン
それぞれ比べてどうだったのか!?
を書いてみようと思います。
結構モノによっては偏りあるんですよね。メリットデメリットしっかりあります。では…!
目次
Xサーバー:お名前.com・価格比較(サービス合計)
速さを求めてXサーバーへの移転移管を決めたのですが、実際検討の際計算をしてみると、Xサーバーの方が安いという結果に。
私が求めた仕様
- .comドメイン
- ドメインはWhois代行
- ドメインはSSL化
- サーバーは同じ容量
- メール等無料
Whois代行とは?ドメイン情報を契約したドメイン会社が私たちの情報の代わりを用意してくれるサービス。これを頼んでおかないと、ドメインを所持している方の住所や電話番号やメールアドレスに至るまですべて公開されてしまいます。
SSL化とは?サイトを運営していくにあたり、サイトの信用を高めてくれる証明。httpアドレスが非SSLアドレス、httpsがSSLアドレス。このSSL化をしておくことで、Googleでの検索順位にも影響を及ぼすとの発表があったそうなので、長い目で運営していく、沢山のPVを稼ごうと思ったら検索時の順位が上の方が当然良いのでSSLが必須と選択。
1、.comドメイン
お名前.com=キャンペーン660円、通常1年1280円(更新も)
Xサーバー=1500円
2、ドメインはWhois代行
お名前.com=キャンペーン時や最初の登録時申し込みをしていれば無料、更新後は年980円
Xサーバー、Xドメイン=何もしなくても無料
3、ドメインはSSL化
お名前.com共用SD11サーバー=共用SSL、1ドメイン月100円
Xサーバー、Xドメイン=上記共用SSLと同じような物、無料
4、サーバーは同じ容量
お名前SDサーバー=年11760円(初期費用無料)
XサーバーX10=年12000円(初期費用3000円だったり無料だったり)
5、メール等無料
同。
合計(1年)
●お名前SD11&お名前ドメイン
初回、1年11760円+取得時忘れずWhois代行申込660円+(100×12ヶ月)=13620円
通常、1年11760円+1280円+980円+(100円×12ヶ月)=15220円
更新、1年11760円+1280円+980円+(100円×12ヶ月)=15220円
●XサーバーX10&Xドメイン
初回、1年12000円+1500円+0円+0円=13500円(+初期費用3000or今なら1500円or時には無料)=16500円
通常、更新、1年12000円+1500円+0円+0円=13500円
※両社ともサーバー複数年で割引、ドメイン複数年で割引ではあるが、割引具合は変わらない。
悩みどころですね、大抵の方はドメイン1つだと思うので良いと思うのですが私の場合複数年ではなかった上、ドメインは6つ。つまりSSLが7200円余分にかかるんです、圧倒的に移動した方が安かった。
ドメイン1つの運営であっても複数年が終わりそうだったり、初回時にWhois代行忘れ(私)、さらには更新して通常料金に戻りそうな場合、Xサーバーの方が安くなるでしょう。
ちなみに先月はXサーバーで契約すると新規ドメイン取得でも移管でもXサーバーを続ける限りそのドメイン1つ維持費無料キャンペーンやってました。私はこれを利用し、一番多く使うこのブログのドメインをずっと無料に。
今月はサーバー初期費用半額キャンペーンをやってます。
毎月なんかやってるのかな?キャンペーンを待っても良いですが、いつ来るかも分からないですし、そうしている間にも維持費が上回る可能性も。
複数ドメインを所有しているなら、今すぐにでも合わせて移転移管した方が良いかと思います。
ドメインだけお名前で、サーバーだけXという手もありますが、SSL無料が受けられなかったような…当然Whoisもお名前扱いなので年間費かかります。
まだドメインの有効期限残ってるのにもったいない!
私もそう思ってました、それでもいいやと思うほど嫌気がさして移転したのですが、結果から言うと勿体なくない。取得して残っているドメインの期限に、移管した際に契約する1年上乗せされた期限が延長されます。ゼロになる訳ではありません。
PR
Xサーバー:お名前.com・速さ比較
注意点
申し訳ないのですが、本来なら全く同じ条件で計る方が良いと思うのですが違いがあります…。
①Googleアドセンスのデカい広告をサイドバートップに追加
②お名前で計測時は水曜日夕方、Xサーバーはさっきなので金曜日夕方。
大して違いはないでしょう。
計測ページ→WordPressプラグインElementor機能紹介【凄いプラグイン】
WordPressのプラグイン紹介サイトで昨日総導入したので相当重いページです。
それでは左お名前.com:右XサーバーX10です。
スピード計測サイト→Pingdom Website Speed Test
国と時間だけは合わせてあります。
パフォーマンスは+2しか上がっていません。ランタイムスピードはかなり下がってます、大体三分の一。
ページサイズに関しては、Googleアドセンスを追加しているので上がっていてもおかしくないのですが、Xサーバーについてる機能で圧縮してますので下がっているんだと思います。まだまだ調整不足なのかな?正直思ったほど改善しているとは思えません。
次も左お名前.com:右XサーバーX10です。
スピード計測サイト→GTmetrix
こんな感じ。数値こそ若干上がってますが、ランタイムスピードは落ちている…設定がだめなのかな?.htaccessについては
エックスサーバーへの移転完全マニュアル⑧(wp-config.phpと.htaccess書き換え)
です。詳しい方原因教えてください!
で実感は?
これが一番不思議なんですが、実感実測だけなら圧倒的に速くなってるんです。
言い訳に聞こえるでしょうけど、速いんです特にメディアライブラリ(Wordpress写真一覧)を開いている時。
お名前.comSDサーバー時代は、ドミノのように順々に画像がライブラリ内で表れていく感じ。
Xサーバーに移ってからは全部一瞬に開く。
メディアライブラリをクリックしたら全部開くんですよね。
実際はこのぐらい。
プラグインの画像ライブラリに入っている物なので、設定による圧縮など恩恵を受けられない可能性がありますね。
今のところ本当に若干なので「すっごい速いよ!」というのはどうなんでしょう?
遅くはないですけどね。
Xサーバー:お名前.com・コントロールパネル比較
Xサーバー:お名前.com・操作比較
●お名前.com
コントロールパネルから、アクセス数などの確認などは出来るのですが、.htaccessを弄ったりphpMyAdminが標準装備されている訳ではないので、プロ向きといえるのではないのでしょうか。
高速化についても基本的に.htaccessを自分で弄る必要があります。
●Xサーバー
phpMyAdminは最初から導入されていて自分で準備をする必要はありません、アクセス解析もあります、コントロールパネルから.htaccessを弄れるのでFFFTPなどのソフトの使い方を覚える必要はないかもしれませんが、ある程度たったらすぐにFFFTPなどテーマの編集などで必須になります。
高速化については独自の高速化について標準装備されていたりコントロールパネルから簡単に導入出来たりしますが、踏み入った高速化などでは結局.htaccessを自分で弄らなければいけません。
多少の差ではありますが、Xサーバーの方が初心者に優しいように思います。ただし、ある一定以上の技術があるならばあまり変わりません、標準仕様が高い分Xサーバーの方が有利かと思います。
Xサーバー:お名前.com・サポート比較
Xサーバー:お名前.com・電話サポート
お名前.comはただただひたすらつながりません。後述しますがそもそも知名度やサイトの作り、それ以外の売り文句から初心者が多く入ってくる会社なのにもかかわらず、マニュアルがかなり分かり難い。
その状態で電話オペレーターを回している訳ですので当然質問電話が殺到するのですが、会社が補充しようとする努力が見えません。
一方Xサーバーはあっという間につながります。最大に待ったので今のところ5分。場合によってはもっと待つかもしれませんが、これはお名前も同様。
ちなみにお名前で最大待ったのは2時間、当然電話つなぎっぱなし、結局まだ時間がかかるとのことで番号を教えて向こうから掛かってくるのを更に待ちました。
次、オペレーターの質。
両社とも技術に関しては同じではないでしょうか?
対応については、電話がつながらない分、お名前はかなり頑張ってくれます。
逆にXサーバーは冷たい印象、的確とも言えますが、氷の女って感じの女性ばかりです汗
まぁ問題は解決するので良いのですが(;^ω^)
Xサーバー:お名前.com・マニュアル
これは圧倒的にXサーバーの勝ち。天と地ほど差がある。
お名前は典型的な「分かってる人が分かってる人向けに作った」マニュアル
Xサーバーは「分かってる人が何とか頑張って分からない人へ向けて作った」マニュアル
とは言っても、私のような初心者ではXサーバーのマニュアルでも分からない事がありました。なので移転完全マニュアルなんて記事を書いたのですが。
まぁそれでも差はあります。
Xサーバー:お名前.com・運営の姿勢
Xサーバーは当たり前のことを当たり前にやってるだけという印象。
凄く頑張ってる!って感じでもないですけど、優等生って感じ。
逆にお名前.com。
現場はすごい頑張ってますが、運営が舐めてる。
マニュアルを改善しないならオペレーターを増やすしか選択肢はないはず。にもかかわらず増やす気0どころか、2時間以上待たせるような状態にもかかわらず、社長賞?がオペレーターの支社に出る始末。ヤバいではなく「これでいい」と思ってると判断。向上させる気がないんでしょう。
あほかと。
これが私の中で許せなく辞めました。
私の性格は、「買い物で悩まない」です。
今回も思い立ったらすぐ行動。
これから長く付き合う事になるサーバー選びですので、慎重に…といいたいところですが、悩んでいるぐらいならXサーバーを私はお勧めします。
Xサーバー:お名前.com・総評
結局今のところXサーバーの方が良いです。
価格に関してもキャンペーンで特別安いように見せておいて、実は通常のドメインより維持費が高いとか。
結構こういうのもあるので、何も分からない方ならXサーバーをお勧めします。値段も結果的に安いですし、価格付けも分かりやすい。お名前のようにオプションや更新でガッツリ!って感じもないですので安心です。
運営の姿勢が変わって、サーバーの性能も上がって、Xサーバーより安くなったら戻るかもしれませんが、そんな日は来そうにありません。(;^ω^)
Xサーバーへ移転移管もしくは新規取得を考えてらっしゃる方は、マニュアル作ってみたので参考にしてください。