こんばんは!
今日は思いっきり愚痴ったるねん!
今日の症状
精神疾患(パニック障害、不安障害、自律神経失調症)
何にもありません(´-ω-`)
側頭葉てんかん
同じく何にもありません(´-ω-`)
心房細動
変わらずありません(´-ω-`)
アレルギー、慢性蕁麻疹
全く変わらず、いつも通りの発生具合です。
まだまだ道は続きそうですね・・・
今日おきた症状の原因を考える
特に症状はないけど、慢性蕁麻疹の原因がストレスなら、イライラが原因かな???
朝の目標達成率
80%
お仕事総合の記事書いてません。。。
色んな事が気になってしまって。。。
明日への繰り越し
記事書くことですが、勉強についても他の作業に忙殺されましたので、継続という形になるますが、明日は明日で問い合わせをしてみたいと思いますので、微妙な所。。。
今日の仕事
ないです。
今日のアフィリエイト収入
相変わらず…0円…
今日の一日を振り返って
お名前.comを使用していますが、PHPのバージョンアップについてちょっとよく分からない事があり質問メールを送ったのですが、ビックリするほど的を得ない回答が来たので、自分で探しまくったのですが、いかんせん、そもそもお名前.comを使用してブログやサイトを作っている方が少ない。
とにかくサポートが酷いんです。
初心者でも出来るから始めませんか?と散々誘った挙句、入会したら放置。
サポートが酷いのはしょうがないにしても、それを補完するような案内ページもない。
とにかく分からない人の気持ちが分からない会社というイメージ。
いち経営者として熊谷氏を尊敬してますし、一度お会いしようと思っているのですが、どっちかというと苦情メインになりそう。
「少ない人数でサポートを運営できたから表彰」なんてのをやってましたが、運営出来てたわけではなく、サポートを見限ったユーザーが増えただけです。
電話でつないでみても、1時間待たされるのなんて日常茶飯事。
この待ち時間中にしびれを切らして電話を切る人がどれだけいるか考えての行動なんだろうか。
サポート業務を楽にしたいのならば、ヘルプページの充実や分かりやすい導線を作る努力をすればいいのに全くない。
モジュール設定でページ速度が速くなるような施策を行ってもユーザーに告知がなく、運よく見つけたユーザーのみが使えるような代物作ったり。
結局探しに探して、全然違うサーバーの解説記事から勉強してPHPバージョンアップとその後に出来る施策を様々練ってました。
そもそもお名前ドットコムに入会してこのブログをスタートさせるまでに半年かかってます。
原因は簡単インストールという解説ページの情報量の少なさと、プライバシー設定などの記載のなさ。
大手ブログから移動してきた方や、これからWordpressを始めようとする方は、契約後すぐにでも勉強しながらサイトを作り出すと思うんですが、どうも不安を感じる内容の記載しかないのです。
実際にその通りに立ち上げてみると、完全に自分の名前がサイトに表示されてしまったり。
今では簡単に名前の変更やプラグインの設定でID変更などできる事は分かるのですが、一発目の初心者は指示通りにやるしかない。
その結果そのような事態が起こっても、何のフォローもなし。
「後で変えられますよ」「こういうふうにやるんですよ」的な事は一切なく、「インストールする方法は教えるけど、あとは知らんがな、本名?ダメなの?」的な。
こんな事が続いたのと、同じような悩みを抱えていた人が周りに山ほどいた事で、お名前ユーザー向けに解説ページを作ろうと一生懸命調べて開始したブログですが、今回のことで愛想が尽きたというか…。
熊谷さん、ヘリに乗ってる場合じゃないですよ。
私はIT畑の人間ではないので直接面識はないものの、共通した知り合いが少々います。
絶対文句いったるねん。
例えばすでにほかのサーバーで様々な事をしてきた人であれば、お名前ドットコムは余裕で扱えると思います、とは言うものの、そもそも他のサーバーからお名前ドットコムにわざわざ流れ着く人がいるのか疑問ですが…。
知名度の高さとドメイン取得の流れから
①お名前でドメイン取得
②ついでにサーバーも一緒に借りる
③様々なサイトで酷評されてる内容を知るも粘る
④自身が愛想をつかし出ていく
これが通常の流れだと思います。
もうすでにサーバーを借りていて、何らかのサイトやブログを運営している方は、その傍ら何とかやってきた経験を基に、使っているサーバーより、より良いサーバーをネットなどで検索して移動することになりますが、その人たちがその段階でお名前を選ぶとはとても思えない。
今は私のように大手ブログなどから独自ドメインのブログへの流入組がお名前ホイホイに入って行ってしまう為、業績は保たれますが、今後今移動を考えている人すべてが移管し、初心者新規客ではなく既に運営している既存客の奪い合いになるのは必至。
勝てると思ってるんだろうか…。
何度も改善する為の項目などをメールしていますが一向に変わらない。
既に知ってる人が理解できるようなヘルプになってない案内ページしかない。
「お問い合わせ番号:01265287」
内容は控えますが、関係者がみるやもしれないので、今回の件のお問い合わせ番号だけは載せておきます。
新人教育や社員教育で、分からない子に対し教えてきた立場の人間としては非常にもどかしい。
この記事自体批判記事ですので、場合によってはどこからかペナルティがくるやもしれませんが、今日はあまりにイラついたので、このままの内容で投稿します。
アフターフォローする気がない、どういったアフターフォローが必要なのかがそもそも分からないなら、新規で客を獲得しないでほしい。
コメント