どうも!
今日はnigaoemaker(似顔絵メーカー)について書いてみたいと思います。
この似顔絵メーカーは、無料で使える上に、かなり自由度もあり、その上出来上がりもかなり美しい。素晴らしい物なので作者の方に感謝!
まずnigaoemaker(似顔絵メーカー)のHPを。
にアクセスします、その後中段にある「似顔絵ジェネレーター」をクリック。
すると、下のような画像が出てくる画面になります。
直感的に扱えるものですが、今回記事にするにあたり試してみた所、意外と知らなかった使いきれてなかった機能もあったので、紹介してみます。
似顔絵メーカーの使い方
まずはこれ。
気持ち悪い(笑)
普通の使い方(パーツを選ぶだけ)だとこんな感じには出来ません。
この画像で弄った所は、目の大きさと角度、目と鼻と口の位置調整と大きさ調整、意外と気が付かないものなんですけど、ネクタイの色を変えてます。
特別な事をしたわけではないですが、使いきれてない(この記事を書く前の私)場合はこれらの機能は使ってないかと思います。
なので、今回はより自分の顔に近づける、もしくは作りたい顔を作れるように説明していきます。
調整ボタン
これは左から
・肌の色
・ネクタイや中のシャツの色
・ひとつ前の操作に戻す
・ダウンロード
です。
顔を真っ白にしたり、真っ黒にしたりできるのは知ってましたが、その次の項目が分かっていませんでした。
服などを選ぶ際に、選択肢た状態でこの部分の色を変更すると、ネクタイや中のシャツなど細かい部分の色が変更できます。中には変更できないものもあるので試してみて下さい。
次は戻るのボタン。これは簡単、ひとつ前の作業に戻るだけです。
次はダウンロード、自分の作りたい顔と切り抜く場所を設定出来たらこのボタンを押すだけでダウンロード出来てしまいます。
①
②
この2つはセットで使うもの。
上から
・目や鼻などのパーツの位置調整(②を使用)
・目や鼻などのパーツの伸縮調整(②を使用)
・目や鼻などのパーツの角度調整(②を使用)
・切り抜き枠の調整(②を使用)
です。
これを駆使して目を大きく、縦長に、位置を真ん中に、鼻と口を下げたのがあの気持ち悪い画像(笑)
パーツによっては出来るものと出来ないものがあるので、これに関しても自分で色々弄って使い方を把握してください。
画面右のパーツ選択と調整
パーツの選択です。
①一番左は顔のパーツ、クリックすると、あごの形、眉毛の形、目の形、鼻の形、口の形、耳の形。
それぞれ当然位置調整などが出来ます。
②左から2番目は髪型、ショートとロング2種類あります。
③左から3番目は顔への装飾、頬への装飾、アゴへの装飾が2つ(装飾を2つ使えるように)、ホクロ、ヒゲです。
頬への装飾とヒゲに関しては色が変更できます。
また位置が変更出来たり大きさも変えれたりするので試してください。
④服の選択です。ここで調整ボタンの色変更(左画面の左下2番目)が出来ます。ネクタイやシャツの中の装飾の色など変更できますが、出来ないものもありますので、これも試してみてください。
⑤装飾です。眼鏡、ピアス、ネックレスが選択できます。こちらは、眼鏡の枠の色、ピアスの色が変更できます。変更する際の場所は左画面の左下1番目です。
⑥アクションマーク?が追加できます。怒ったりするようなマーク、あと手の追加です。色変更はできませんが、大きさや角度や位置の調整は出来ます。
⑦背景。背景の色、背景のパターンの変更が出来ます。背景をなしにすれば透過(透明)状態にできます。こうすることで、ダウンロードした画像を違う画像に張り付ける事で、簡単に合成できます。例えば背景を炎にして、やる気に燃えてる感じにも出来ますし。
そういうことをする必要のない方は好きな色を付けると良いでしょう。用意されてる色とは別に、先ほどと同じで画像左下の色からも選べます。
また色については左下の画面の中から選べますし、その画面の中にある「ff0011」などの表記を自分で入力すれば、自分のつけたい色を指定できます。
これはカラーコードと呼ばれるものです。
詳しくは「カラーコード」で検索して見てください。
全部終わったら
左の一番下の今ちょっと黒ずんで見える部分をクリックし、(▲▼◀▲+-)で切り抜く位置を調整し、最後にダウンロードすればできあがり!
最後に
どうでしたか?
普通に使う分でもいいですが、こうやって微調整や色変更などを行う事で、世界に一つだけの似顔絵を作ることが可能になるのではないでしょうか?
まずは使ってみる事!是非チャレンジしてみてください!
※エックスサーバーに移転しました!宜しければこちらの記事も読んでください!
変えた理由↓
移転完全マニュアル↓
コメント