おはようございます。
昨日夜は、結局Googleサーチコンソールやアナリティクスなどを見て今後の対策を練っていたのですが、まずはこちらをご覧いただきたい。
これはこのブログのアナリティクスの検索クエリ。
「アトケアプロ」…はて…そんな記事書いたことあったっけ?と思ったのですが、ブログ始めたての頃、私の体に出来たブツブツに関して記事を書いてまして、その時一番最初に貼ったアフィリエイトがこのアトケアプロ。。。
記事中に一言も触れてないのにバナー貼っただけで検索来るもの?(笑)
しかも現在そのバナー貼ってないし…でもせっかく検索されてるなら触れておいた方が良いのかなと思い、昨日必死にこの商品に関して勉強しましたよ。
アトケアプロに対しての私の見解
効く効かないと巷で賛否両論な商品みたいなのですが、基本的には小さいお子様には良いのかなと思います。
というか成分がプロポリス。
体が夜などに痒くなって夜泣きしてしまうお子様などに、という商品なのですが、プロポリスってのは結局のところハチの集めてきた花粉の成分が入っている天然のもの。
アレルギー対策で、例えば小麦アレルギーの子が、対症療法としてごく少量の小麦で体を慣れさせ食べれるようにする、なんて治療がありますが、結局これと同じようにアレルギー体質の方へ花粉を少量毎日とることで、戦える体を作るというものだと個人的に思ってます。
いかんせん私使った事ないので分かりませんが。
私自身、アレルギー体質なのもあり子供の頃は良く掻きむしって血を出したりしてました。
ただね、アレルギーと言っても山ほど原因があると思うんです。
私自身は花粉症もありますし、ハウスダストもありますし、温度の変化でもなります。
これ全部に花粉が効くのかな?例えば花粉に敏感なお子様だった場合、布団に残留した花粉で痒みが時期を過ぎても続く、なんて場合はこの商品で対症療法的な事が出来る可能性はあると思うんです。
この場合は当然効きますので、合うという結論に。
ただ違うアレルゲンだった場合効かないという結論にもなるんじゃないかなと。
だからこその賛否両論なのではないでしょうか。
私は現在アレロックという薬を服用しております。これは抗ヒスタミン剤というお薬で、アレルギーで出る症状の基であるヒスタミンを抑えるため、基本的に何でも効くのですが、いかんせん薬が強い。大人の私でも血液検査が必要になるので、小さいお子様は中々難しいのかなと思います。子供用とかあるんだろうか。
ヒスタミンを多く含む食物を避ける等の対応もあろうかと思いますし、抗ヒスタミンのような作用をこのアケトプロが行ってくれるのであれば天然成分ですのでお勧めは出来ると思うのですが、こればっかりは医者でもなければ薬剤師でもない私には分かりません(;^ω^)
病院の対応
これが多分一番問題になるというか…効かないというか…。
お子様が痒みで困ってる場合、当然皮膚科に連れて行くかと思いますが、処方されるのが塗り薬というパターンが多いのではないでしょうか?
特にステロイド系塗り薬。
個人的な意見で申し訳ないですけど、小さい頃から今まで散々痒みで苦しんだ私には、この手の塗り薬が効いたためしがない!(笑)
全然意味ねえもん(-_-;)
持続すれば痒みが止まるのかもしれませんが、今そこにある痒みを止めたいのに塗った挙句掻くなってそりゃ無理っすよ。
んで一つおススメしておきたいのが血液検査を受けて、アレルギーの種類判定をしてもらう事。
子供の頃やったことありませんでしたが、大人になってやっとこの検査を受けることが出来、自分自身のアレルギー源を特定することが出来ました。
もしこの検査を受けてアレルギーの元が分かれば、対処する方法も個別に分かるかもしれません。
私の場合のかゆみ対策
私の場合のアレルギー源は
- 花粉各種
- ハウスダスト
- ダニノミすべて
- 温度変化
- 湿気
こんな感じ。お風呂上りなんて地獄のようですし、寝ている時に布団で温まると、仮に足だけ温めてても全身に痒みが広がってきます。
当然寝汗なんてちょっとでもかこうものなら即掻きむしり。
そんな私に効果絶大なのが除湿
なんでか?
知りません(;´・ω・)
自分でも良く分からないのですが、除湿して空気を乾燥させてると痒みは止まるんですよね…かっさかさになるのに(笑)
冬は冬で乾燥からの痒みは出るのですが、冬以外は除湿が私にとってのかゆみ止め。
まぁアレロックも飲んでますけど…。
除湿すると花粉とかダニやノミやハウスダストが消えるんか?ってぐらい痒み消えます。空気清浄機能付いてるものではなく、エアコンの除湿です。
主治医の子供の場合
私の側頭葉てんかんの主治医は女医さん。
仲良くなって、私自身医師の知り合いが何故か多いせいかいつだか相談されました。これについてブログの記事に書いた記憶があるので、そこにバナー貼ったのかな?
んでですね、やっぱり私の小さい時と全く一緒の症状で痒みで寝れないと。
女医さんですのでアレロックについて当然知識があり、かなり小さく砕いたアレロックを与えた所スヤスヤ寝たそうですが、やはりアレロックの強さについても理解しているため、他の治療法はないかと皮膚科を探してくれと頼まれました。
結局そもそも県下一の大学病院なので、そこでいいやん!って話で収まったのですが、やっぱり血液検査はしてないという事らしい。
皮膚科で痒みと訴えると、アレルギー反応というよりかゆみ止め処方で終わることが多いみたい。
その場しのぎでしかない為、血液検査すすめました。
結論
対症療法として考えれば、全く効果がないとは考えにくいという見解です。
ただし、すべてにおいて効くか?というとそれに対しては少々疑問ですが、アレルギーの内容によっては効くのではないでしょうか?
ちゅうことで、まずは皮膚科へ。
その皮膚科で血液検査をしてもらいアレルギーの種類を判定する。
花粉もしくはアレルギーの種類判定できないほど微量の何かに反応しているようであるならば、アトケアプロみたいな自然食品でもいけるんちゃうかなと。
まぁプロではないので分かりませんが、まずお医者さんですね!
ただ、今すぐ効果を知りたい!と思うなら試すしかないかと思います。
効く人と効かない人は結局本人が使ってみないと分からない!
悩んでいても日がたつだけで、良くはなりませんし。
花粉について問題なくても体に合えば効くかもしれませんし。
辛さが分かるだけに、早くどうにか痒み止めて挙げられたらいいですね…。
一応貼っときます。
※こちらも読んでみてください↓私が書いた記事
コメント