こんばんは。
こんな夜中に眠れずに…ツイッター徘徊してたら伊藤詩織さんの件について文春さんの記事が目に留まって。
- なぜストップがかかったのか?記者ごときにストップ掛けれるほど力がある?
- 捜査員が捜査状況を被害者に伝える?
- 警察トップから圧力なんてかかる?
この点について書こうかと。
記者に力はあるのか?
Twitterでも書いたけど、記者に力は…ある。
みんなは普段ニュースとネットを追ってて疑問に思ってることはあるはず。
ネットで話題になるまで一切記事にならなかった事件、結構みません?
一昔前はインターネットなんてなかったし、記者クラブの中継なんてのも。
そんな今ですらインターネットで話題になるまで記事にならない事件は多い、それがどれだけ悲惨であっても。
記事にしなければ勘繰られるぐらいインターネットで話題になれば報道されるけど。
記者は手にした情報を記事にするのかしないのかを選べる。記者個人ですらできる。
記者を続け編集長やその上の立場になれば、若い記者の記事を止めることだってできる。
記事にする前に相手方へ「こんな情報入ってるけど…」なんて文春さんでも聞いたことあるはず。記事にする前に本人に確認を取る。
文春さんがやってるかどうかは別として、その段階で便宜を図ることは記者個人でもできるし、差し止める力がある人間ならば上司でもできる。
便宜を図ることでその後の情報源にしたり…お金にしたりもあるんじゃないかな?
恩を売っておけば…と。
捜査員が捜査状況を被害者に伝える?
捜査員によってでしょうけど伝える人だっています。
捜査員が全国に何人いると思ってるんですか。
被害者に寄り添う捜査員だっていて当たり前。
考えるまでもないと思うけど…
警察トップから圧力なんてかかる?
ここは想像でしかない。
担当捜査員がそう言ったそうだけど、実際に言われた人しかわからない。
ただ一つ、捜査員や担当検事が入れ替わったのが事実ならあるんじゃないですか?
入れ替わる理由って逆になにがあるのか。
ただ警察トップからの指示かどうかはわからない。
捜査員に対して「トップから」と言う理由は想像つく。
①事実そうだから
②そう言った方が従わせやすいから(実際は検事や捜査員を動かすことができる人間からの指示、ナンバー2でも政治家でも誰でも)
想像でしかないけど、1分適当に想像しただけでもこれぐらいは出てくる。
個人的には
神様じゃないからわからない。
殺人事件ですら「本当にその人犯人なの?」と疑うタイプなので。現行犯以外。
ただまぁメールのやり取りなどから民事で認定されたと考えれば、事実であってもおかしくはないのかなと。
売名だの言われてたけど、ああするしか方法はなかったのでは?
男ですけど、やたらと伊藤さんを非難する男性が多いことにちょっと驚く。
どういう思考なんだろ?似たようなことを過去したことあるのかな?
と個人的に思ったことを眠れない夜中に殴り書いてみました。
コメント