おはようございます!管理人(盆)です!(*´Д`)
私寝るのを諦めまして、ずっとサイト作成に勤しんでおりました。
表題の件なのですが、すごくかっこいいブログを簡単に作れるプラグインがありまして…
その名も「Elementor」
このプラグインは直感的に画像を配置したり…説明が難しい(笑)
プラグインElementorが保存できない!?
まだ全然出来ていませんが、こんな風に縦2列にしたり4列にしたり画像にマウスポインタ合わせると動くようにしたり様々な事が出来るんですが、一生懸命作って保存押したらエラー(*´Д`)
原因が分からず、設定をさまよっていたら気になる所を発見。
まずブログの幅を設定するのですが、どうやらデフォルトだと1110?だったかな、んで私が使っているSTINGER8だと700ちょっと。
これが原因か分かりませんが、保存をしたらちゃんと配置した通りに表示されるようになりました。
またh2やh3見出しを使うと、見出しと文や画像の間が恐ろしく開いてしまうため、見た目が不格好に。
設定で少しづつ下におろして位置を調整したら、またしても保存できない。。。(;´∀`)
どういう原理なのかどういう原因なのかさっぱりわかりませんが、見出しの位置を弄らずに保存をすると無問題。
なので、設置して見たは良いけど表示させたら縦一列になってしまう方や保存ができない方は、STINGER8やその他テーマのサイドバー除いた本文bodyの幅に設定してあげてください。
またそれでも保存できない場合は、見出しの位置を弄り過ぎてる可能性があります。
多分、表示上下のカラムと見出しのカラムがかぶってしまうので、それだとHTMLへ変換できずエラーになるのだと理解しました。
ちょっと間が空き過ぎて不格好ですが、スペースを入れて見出しと上のカラムの間を無理やりあける事で対策しました。
しかし、これも完璧にいじれたら最高のプラグインですね。
スマホやタブレットにも対応してくれるし、あんな複雑に分けたのにスピード測定したら大したことない、挙句なぜかヤフーのスピードが通常より早いという謎現象(笑)
さぁて今日中に完成させて記事執筆に注力したいと思います!
では皆様今日も良い一日を!
コメント