どうもお久しぶりです。。。
ちょっとね、記事のキーワード設定と記事順位を上げる方法に悩んでまして(´;ω;`)
その一環で、ブログをちょっと休んでみてアクセスを解析してみました。
解析って言っても、単純にどの記事に検索流入があるのか?です。
キーワードの考え方あってます?
私の認識なのですが、キーワードは被っちゃダメ。
同じキーワードで狙った記事を乱発しているとアクセスが分散して記事の順位が上がらない。
と思ってます。違うのかな?
例えばコスメ部。
例ですが
①【チャップアップのすべて】←これがアクセスを上げたいだけではなく、チャップアップという商標でのキーワードメイン、所謂ビックキーワードとします。さすがにこんな一直線はヤリマセンケド。
②子の記事を作成。
例【チャップアップの口コミ】←この場合、チャップアップと口コミの2つのキーワードが入っています。【チャップアップの最安値】でもいいですけど。
で!
親記事があって、2~3ワード絡めた子の記事を書いて、さらに子の記事の中に順位を上げたい①の記事への内部リンクを徹底します。
そしたら①のビックキーワードの記事の順位が上がる?これで良いんですかね?
というのも、ライバル調査をしていたのですが
- 内部リンクがない
- 明確な親記事が一切ない
- 商標+口コミの組み合わせキーワード記事がいっぱい
ってのがあったんです。
結果的に、いっぱいある商標+口コミキーワード記事が商標キーワード検索でも1位で出てきます。
これ…どうやって順位上げたんだ???なんなら子に内部リンクを集めているのではなく、1位の記事から子の記事へ内部リンクが一方的にある状態。
今までの認識が合っている体で構成パターンをエクセルで作ってました。親記事とよくあるキーワード記事のテンプレート。
この通りに書けば、順位を上げたい記事にアクセスが集められる!と思ったんです。
当然ロングテールキーワードも別方向から追加して更に押し上げようと。。。
でもこのライバル調査をしてたら何もかも分からんくなった!!!
なぜ?なんか正しい順位を上げる方法を学べるものはないですか?(´;ω;`)
ブログでの実験
毎日書いていた記事。
タイトルは日付以外一緒。
これもキーワード狙ってたんですけど、タイトルが一緒なんで…
毎日更新していると実際のところどれだけ有用に働いているのか確認できなかったので、あえて更新を止めてアクセスの流れを見てみました。
…検索流入はゼロやね…多分。
ランキングからの流入が多いのかな?
毎日書いている記事から内部リンクを貼って、丁寧に書いた指南書的な記事への誘導なら効果あるのかな?
これまた全く分からんチン。
SEOの書籍山ほど読んだんですけどね。1位になってるライバルが全く当てはまってないのですよ。
外部リンク???そういう感じでもないんだよなぁ…。
どうすれば掲載順位って上がるんだろ?
記事を書く意欲が無くなる(笑)
愚痴でした。。。おやすみなさい。。。
コメント