Googlechromeなどでは反映されているのに
EdgeやIEなどでは何故かカスタマイズしたスタイルシート (style.css)が反映されず
カスタマイズする前の状態のままの方いらっしゃいませんか?
F5連打しても無理。
私です。
せっかくアクセスなどを増やす目的で綺麗に作り上げたのに
テーマのカスタマイズで指定した色などは反映されているのに
スタイルシート (style.css)でカスタマイズした項目だけ反映されない…。
私今解決しました。
結果ものすごく単純な理由で、何故気が付かなかったのか?
と思うほどですが、私のように悩んでいらっしゃる方が居るかもしれないので…
原因はプラグインです。
これだけで
「あ~~~~!!!!」
と気が付かれる方も多いかもしれません。
プラグインを停止する訳ではなく…プラグインのキャッシュを削除すればいいだけ。
私がこうなってしまっていた原因はWP Fastest Cacheというプラグイン。
このプラグインは、キャッシュして表示速度を上げるというもの。
詳しい説明は省きますが、早い話、サイトの表示速度を上げるために、記事や画像などの情報だけその都度読み込み、カスタムされたサイトの構成などについてはPCごとに保存させるというもの。
当然スタイルシート (style.css)の情報も読み込むPCごとに記憶されます。
なので、記事などは投稿すれば最新の状態になっているのに
何故かサイトの構成だけは前のまま。
これ自分のPCだけならいいですが、今まで一度でもサイトを見に来ている方も同じ状況なんですね。
多分、キャッシュ系プラグインなら同じ状況に陥るのでは。
解決方法はプラグインでキャッシュを削除するだけ
WP Fastest Cacheの場合
まず
プラグインの設定で「キャッシュの削除」クリック
どちらかになってますが
下のキャッシュと圧縮されたCSSファイルを削除
をクリックが正解だと思います。
圧縮されてアクセスしてきたPCに表示させるCSSが、古い状態のままこのプラグインに残っているのが原因なので、これを削除することで、新たにカスタムしたCSSが、またここに格納されます。
あとはEdgeやIEなどでアクセスしてみて、表示が新しくなってたら完了!
いやぁ…まさか見逃すとは…もうかれこれ2か月ぐらい諦めて放置してました。。。
これにて終了♪
では( ゚Д゚)
コメント