こんばんは♪
ニュースを見ていて急に記事を書きたくなって。
皆さん大塚家具へ行った事がありますか?
もっと言うと、ゴタゴタが起きる前の大塚家具へ行ったことはありますか?
私は行った事があります!と言っても当時勤めていた会社のお偉いさんのお付きで、家具も取り扱っていたので買い物ついでに勉強しに行くか?と。
今では町の家具屋さんレベルの値段になっているようですが、当時の大塚家具の値段と言ったら笑えるレベル。
車の展示場ですね、並んでるものの金額が(笑)
私には縁遠いのですが、そこは上場企業の役員、ポンポン買うわ買うわ(^-^;
でですね、ニュースを見ていたら「匠大塚も閑古鳥」とコメントが。
…そういうものでは?
というのも私が行った店舗は都内。
当時の大塚家具は少しずつ業績は落ちていたようですが、それでも利益を出してました。
店舗はビル。
店舗って感じではなく本当にビル。
1フロアは広大で超高級家具が所狭しと。
あれだけの規模の店舗ながら、そんなにお客様はいませんでした。
高級自動車売りと同じ感覚、在庫は大量ですので当然自動車より利益率は高いでしょうけど。
私と…まあいっか、常務が入店するなり常務の専属の人らしき人が登場。
毎回買っているらしく顔見知りで常務は「今日もよろしく」と一言。
特に買うものは決めていないという何とも適当な買い物でしたが、結果的にソファーとデスクと食器棚???を買ってました、ウン百万です。
でですが、その間店舗内にいたお客様なんて2組ぐらいしか見かけてません。
そりゃそうです、買い物中付きっ切りですよ、あのひろ~~~~い店舗中。
いっぱいお客様がいる状況がありえないんです。
そんなに従業員1店舗にいませんし、接客係が仮に20人いたら20組しか入店出来ないんですもん、閑古鳥で当たり前。
お客様をいっぱい入れて、勝手に見てもらって買わせるのではなく
高級自動車のように、1組に1人付きっ切りになって売るのが大塚家具。
匠大塚の業績は知りませんが、オープン直後はそのシステムを知らない本来お客様ではない私のような層の人が居たってだけの話で合って、今の状況は通常通りになっただけだと思います。
車で例えますが
私は国産車を買う層。
私のような層で大塚家具を知らない人が、大塚家具をイメージしているのがベンツぐらい。
実際の大塚家具は私の感覚だとベントレー、ベンツ感覚で行くと痛い目に合う。
まぁ匠大塚に行った事が無いので分かりませんが、以前の大塚家具と同じ路線に行ってるならこれぐらいじゃないかなと。
「ベット見せて」
と言って
「これ今売れてておススメです!」
って言われるベットの値段が150~200万円ですよ。
「ちょっと高いなぁ(^-^;」
と言って見せられるベットの最低価格層で30~50万円とか、しかも並べられてるので恥ずかしくて買えない。
ふらっと行くところじゃない、多分あの記事でコメントしてる人は以前の大塚家具の値段や雰囲気を勘違いしてる。
どうだろう…年収1000万とかでも相手にならないんじゃないかな。
一生に一度の家具!という感じで大塚家具に行った人もいるだろうけど、あの価格帯の家具を、それこそニトリの感覚で買える年収層がメインのお客様じゃないかな。
とまぁ書いてきましたが以前の大塚家具ってこんな感じだったんです。
これをニトリやイケアと戦わそうとか、リユースとかお客様が付いてくるわけないじゃん!完全に高級志向のお客様メインで動かしてたのにさ。。。
今の大塚家具って、そこらの町にある中途半端に高い家具屋の値段でしょ。
高級志向でVIPだった常連のお客様も当然ついてこないし、イケアやニトリの層なんて当然無理。
中途半端に高くて中途半端に高級な家具って誰が買うんだ…
コメント