私が普段使っている自作スプレーレシピ(掃除、消毒、虫よけ、観葉植物)

どうも!

ちゅうことで、ずっと書いてきた自作スプレーボトルについての記事をやっと書いています。

掃除に消毒、観葉植物用殺虫剤など、おっさんのくせに自作スプレーして楽しんでいる気持ち悪さ(笑)

挙句アロマオイルなんか混ぜたりして香りも楽しんでおります(;´∀`)

ダニ避けハーブスプレーなど、市販品も大量に使っているのですが、それ以外にも普段使っているスプレーのレシピを書こうと思います。

自作スプレーレシピ

ハッカ防塵液(掃除)

  • 水、200ml
  • 無水エタノール、50ml
  • 柔軟剤、10ml
  • ハッカ液、25滴
  • 気分に合わせてアロマオイル、数滴

床拭き掃除や家具拭き掃除に使います。

ハッカ液は、ダニやゴキブリよけになるので毎回これを吹きかけた後に、マイクロ雑巾で拭き掃除。

柔軟剤を混ぜる事で、ホコリが付きにくくなります。

セスキスプレー(洗濯、油汚れ)

  • 水、250ml
  • セスキ炭酸ソーダ、小さじ二分の一

Yシャツは基本的にクリーニング行きですが、球に洗濯する際はこれを吹き付けてから、ちょっとだけ置き洗濯しています。

白い服もOK

基本的に油汚れ系には強いです。

手指消毒液&生ごみ殺菌

  • 水、50ml
  • オスバンS、0.25ml~0.5ml(スポイト使用)

水の量を増やせばオスバンSの量も増えるので簡単になるのですが、この手の消毒液系は基本的には使い切りが良いです。

なのでこの後画像を出しますが、小さいスプレーボトルに入れて1日~最長1週間で使い切ります。

手指消毒にも使いますが、私他のもので消毒するようにしているので基本生ごみ用。

臭いも抑えますし、雑菌増殖も防ぐ。

手指消毒スプレー

  • 水、40ml
  • 無水エタノール、10ml

私の場合、消毒はこれメイン。

こちらも先ほどと同じく使い切り。

大体一回作ったら1週間ぐらいで終わります。

ハッカ液(虫よけ&制汗)

  • 水、180ml
  • 無水エタノール、20ml
  • ハッカ液、20滴~

家の中専用制汗&虫よけスプレーです。

ダニや蚊やゴキブリ避けに良いそうです。

たまに意味無くまき散らす(笑)

 

竹酢液スプレー(観葉植物用)

  • 水、1500ml(1.5リットルペットボトル使用)
  • 竹酢液原液、5ml(ペットボトルキャップ一杯ちょっと)

虫よけや土壌改良に良い模様。

これ以外にも市販の虫よけ殺虫や栄養剤も使っているので必要なのか疑問…

でも竹酢液が恐ろしく減らないので仕方なく使ってます(;´∀`)

材料

アロマオイル

アロマオイル。

これは別に無くても良いです。

この後出てくる無水エタノールを配合するスプレーならアロマオイルを混ぜても大丈夫。それ以外のスプレーはアロマオイルが分離しうまく混ざりません。

香りは左上からベルガモット、オレンジスィート、メイチャン、ラベンダー、ローズゼラニウム、タンジェリン。

左下からグレープフルーツ、アップル、チェリー。

お気づきの方もいるかと思いますが、下3つはエアーフレッシュナーという商品用。それにも使ってますが、使いきれないので他でも使ってます。

Amazon楽天

ease アロマオイル エッセンシャルオイル はじめてのアロマセット オレンジスイート・ティートリー・グレープフルーツホワイト・ユーカリブルーガム・真正ラベンダー 各5ml AEAJ認定精油

ピュア エッセンシャル オイル 選べる アロマ 6本セット 精油 各5ml【送料無料】

無水エタノール

オイル系を水に混ぜたり、濃度を濃くして消毒液を作ったりするのに使います。

これが一番よく減る。

Amazon楽天

無水エタノールP 500ml

無水エタノール(500mL)【医薬部外品】〔除菌・消毒関連〕【代引きの場合】大型商品と同一注文不可・最短日配送健栄製薬

オスバンS

無水エタノールとはちょっと違うタイプの消毒液。

これは全然減らない(笑)

強力なので、大分薄めて使います。

生ごみなどに吹き付けると、虫もわかないし臭いも出にくい。

Amazon楽天

【第3類医薬品】オスバンS 600mL

【第3類医薬品】オスバンS(600mL)【8_k】【オスバン】

ハッカ油

「お風呂に」って書かれていますが、やめておいた方が良い。

知ってる方がいるかな?アイヌの涙だっけ?探偵ナイトスクープの。あれと同じ事に…。

虫よけや家の中での制汗スプレーなどに使います。

ダニにも良いです。

これも結構使います。

Amazon楽天

【食品添加物】ハッカ油P 20ml(アロマ・お風呂・虫よけ)

健栄製薬 ハッカ油P (20mL)

竹酢液(ちくさくえき)

私の場合、主に…というか観葉植物用。

害虫対策等目的で使用しますが、これもかなり薄めて使うので全然減らねぇ…。

他の用途も考えなければ…

Amazon楽天

純粋木酢液 320ml

有機酸調整済み 竹酢液(1.5L)

セスキ炭酸ソーダ

レンジまわりはマジックリンを使っているので、基本的にYシャツなどの洗濯…もクリーニング多いな…

白系統の洋服などに使うのが主。

これも余り減りません。

Amazon楽天

KC キッチンクラブ セスキ炭酸ソーダ 1kg

キッチンクラブ セスキ炭酸ソーダ(1kg)【キッチンクラブ】

重曹(全く使ってないけど一応)

微塵も使っていないですし、今回のレシピにはこの重曹を使ったものは登場しません。

今回のレシピに重曹を加えて掃除用にしてもいいのですが、いかんせん分量が難しい。

重曹はあまり入れ過ぎるとふき取った時に白い痕が残ります。

掃除してるんだか汚してるんだか分からなくなるため使用しないようにしました。

ちなみに工業用ではなく…なんだっけ?

歯の汚れ落としなどにも使える薬局で買ったものですが、そんな使い方はしてません。

Amazon楽天

パックス重曹F 2kg

パックス 重曹F(2kg)【パックス】

スプレーボトル各種

こんな感じ。

ダニブロッカーは市販品。

手作りしてるけど市販品も使う(;´∀`)

他の容器は買ったものや使い終わった容器を洗って自作スプレーように。

上の画像のように、スプレーの種類とレシピをラミネートしたものを貼って管理。

そうしないと訳分からなくなるんで(;´∀`)

下の右は、100均などに売ってる小さいスプレー50ml

これが一番便利かも。

消毒用に使ってます。

一個はキッチンの生ごみ用に。

もう一個は手や指の消毒用に普段も使ってますし持ち歩いています。

 

 

とまぁ…お前はなんなんだという感じのレシピ集ですが、完全に自己満足。

買った方が早いもの(;´∀`)

便利と言えば便利なのですが…

良かったらお試しあれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました