その⑥です。
早速ですが行きます!
FFFTPでダウンロード
まずは接続したら、自分のドメインのフォルダが並んでいると思いますので、移転させるフォルダをダブルクリックなどして開いてください。
そうするとこんな画面になっていると思います。当然ですが、皆さんはまだフォルダやファイルの移動をしていないわけですので、上記画像のように左側にはデスクトップの内容などが表示されてるだけで、移動は完了していません。
デスクトップ上で右クリック→フォルダを作成
して空の新しいフォルダを作ってください。この中にお名前のデータを入れます。
右側にある3つをシフトキーを押したまま全部選択、すべてが青くなって選択されている状況になったらクリックしたまま左の窓の中にカーソルを合わせ離してください。
基本的にこのドラッグ&ドロップではファイルのコピーペーストするだけで、消えるわけではないのでご安心を。
で…やってくださいと言ったのは良いですが、ほぼ間違いなくエラーが起きると思います。これはファイルのサイズが大きすぎたり、接続時間が長くなりお名前側がシャットダウンさせてるのだと思います。
しかし、一回この作業をすることで、どこの階層にどのフォルダが出来るか?が分かりますので一度この全体移動をします。
エラーが起きたら「後で処理をする」という画面だったかな?が出ますので、「以降同じ処理」をクリックし完全にストップするまで待ってください。
PR
①運よくそのまま何のエラーもなく終わった場合はこれにて終了。
②いったん終わったが、エラーが出て正常に終了しなかった場合は
このようになっている所の左右のwpフォルダをそれぞれ開いてください。
ここからは左右同じ構造の画面に合わせて下さい。
そうするとこの画面になるかと思います。wp-adminとwp-includesは右から左へのドラッグ&ドロップでエラー無く移動できると思いますので移動させてください。
その際「上書きして保存」とでますので、それを選択し「以降すべて」を選択しドンドン上書きします。
出来ましたら上の赤□で囲まれている部分以外、wp-adminとwp-includesフォルダ以外の.htaccessから下を全てシフトを使いながら選択し、左側にドラッグ&ドロップしてすべて上書きしてください。
という事は、最後に残ったのが上の画像の赤い□で囲まれたwp-contentだけが残っている状況になってるはずです。
実はエラーを起こすのがほぼこのファイル。容量が多いんです。なので左の窓と右の窓のwp-content両方とも開いてください。ダブルクリック!
えぇっと上の画像はちょっと違います(;^ω^)
catchやpluginsなどのファイルが出ているのが正解です。
そしたら…全部まとめてやってもエラーを出すだけなので、上から順番に一つずつ右から左へ移してください。
エラーが出るフォルダがあったら、それをまた左右画面で開いて移すの繰り返し。
もしwp-adminなどもエラーが出るようでしたら、同じ要領で一つずつフォルダを開いて移す、エラーが出て無理だったらまた開いて繰り返します。
注意点として。
プラグインのSightGuardの画像ファイルが延々移動できない場合があります。
この場合、SightGuardだけが移動できていない事を確認し、作業終了としてください。
何とかなります。
コメント